働く女性の子供教育講座 6月8日(火) 10:00~16:00
講座の目的・ねらい

『修了証』を発行いたします。

すべてオリジナルです
いつの時代でも大きな課題となる親子関係。情報化の波に押し流される現代では虐待や育児放棄の問題が大きくクローズアップされています。
特に仕事を持つ女性の子供教育の問題はこれからの日本の方向性を左右する大きなテーマであるといっても過言ではありません。またここにきてのコロナショックが働く女性のテレワークや在宅勤務といった働き方を大きく変え、母親として自宅待機の子供さんへの日中の対応、ひいてはご主人も在宅という、働く女性にとって大きなストレスがかかる時代になっていることは想像に難くありません。
当アカデミーでは緊急対策講座としてこのような状況下での働く女性のストレス解消、そしてこのような時代だからこそ子供とどう向き合えばよいのか、夫婦でどう考えるべきか、といった課題解決型の特別講座を開講することにいたしました。まさに働く女性のターニングポイントともいえるこの時代に、お母さんとして妻としてそして一人の女性として、ふと気持ちが楽になるヒントをお持ち帰りいただければと願っております。
プログラム
- 講師指導
- セルフワーク
- グループワーク
Ⅰ.挨拶 自己紹介
1. 挨拶 (講座の目的・自己紹介
2. なぜこのコースを受けようと思ったのか
Ⅱ.自分と子どもと違いを知る
1. 自分を四角で表現する
2. こどもを四角で表現する
Ⅲ.コミュニケーションのコツ
言葉とタイミングの大切さ
Ⅳ.子どものサインを知る子どもの話の聞き方
1. 子どものサイン(苦しんでいるとき、困っているとき)
2. 話を聞く練習、ロールプレイング
(講師と参加者、参加者同士、事例の紹介)

- 講師指導
- セルフワーク
- グループワーク
Ⅴ.エニアグラム診断
(子どもと親のタイプの違いを理解)
1. 自分を文房具に例え動機の違いを確認する
2. タイプ診断票に記入する
3. 自分の性格の特徴理解
4. キーワードを絵に表現し、9つのタイプを知る
Ⅵ.自分と子どもの長所 ・
短所について知る
1. 自分と子どもの長所を絵に描く
2. 各タイプの長所を知る
3. 子どもの伸ばしたいところを考える
4. 長所のやり過ぎが短所であることに気づく
Ⅶ.子どもの行動を変えたいと思うことは何か、を考える
親が心配している、困っている、子どもの行動で変える
必要があると感じることは何かを考え、話し合う
Ⅷ.I(アイ)メッセージと
YOU(ユー)メッセージ
1. 子どもに対し、怒りをぶつけるのではなく、子どもの心に届く言葉とは何か、I(アイ)メッセージを考える
2. 演習(講師と参加者、参加者同士、事例紹介)
Ⅸ.対立を解く方法を知る
1. 親子で対立した場面を考える
2. WIN-WIN での解決法を知る実際の場面を想定し、練習する
Ⅹ.まとめ
これから子どもといい関係になるための自分の課題、目標、この2日間で学んだことをどう活かしていくかを考え、話し合い、宣言する
募集要項
講座名:働く女性の子供教育講座
日 時:2021年6月8日(火)
10時~16時
講 師:認定講師
定 員:20名
対 象:一般社会人
※本講座は女性に限定させていただきます。
締 切:2021年6月1日(火) 18時
受講票:申込完了後にメールで受講票を送付。
当日必ずご持参ください。
持参物:当日は筆記用具をお持ちください。
受講料: 1名16,500円 (税込)
※受講料は事前にお振込みください。
お振込:三菱UFJ銀行 市川支店 普通0182079
ガク)ワヨウガクエン
会 場:和洋女子大学ビジネスキャリアアカデミー
東京都千代田区九段北1-12-11
和洋学園九段スカイビル5階 501教室
≫アクセスマップ