2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 wayo-editor ビジネスキャリアアップ講座 エニアグラム「性格別リーダー育成講座」 2023年9月29日(金) 13:30~16:30 講座の目的・ねらい 経営者、人事担当者、部門責任者必見。「安定型、支援型、力誇示型、個性尊重型、旗振り型、など9つのタイプ別のリーダーシップと育成法を伝授!」 エニアグラムとは人間を特性・気質ごとに9タイプに分類する性格 […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 wayo-editor ビジネスキャリアアップ講座 「チームビルディング研修」導入講座 2023年11月16日(木) 13:30~16:30 こちらの講座の受付は終了しました 講座の目的・ねらい 組織内のコミュニケーション力を高め、組織成果を導くチームビルディング研修。その企画から実施までの具体的なノウハウをお伝えします ・組織内で良好な関係性を構築するには? […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 wayo-editor ビジネスキャリアアップ講座 エニアグラム「性格別リーダー育成講座」 2024年1月19日(金) 13:30~16:30 講座の目的・ねらい 経営者、人事担当者、部門責任者必見。人的資本経営の基盤となる「性格別リーダー育成方法」をお伝えします。 エニアグラムとは人間を特性・気質ごとに9タイプに分類する性格類型学です。米国スタンフォード大学の […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 wayo-editor ビジネスキャリアアップ講座 フォロワーシップ研修 2023年5月23日(火) 9:30~16:30 この講座は終了いたしました。 ~組織を活性化させるのは「支える力=フォロワーシップ」~ 講座の目的・ねらい 組織を活性化させ組織の持つ力を最大限に発揮するには、リーダーシップだけでは不十分で、組織活動の中心となる「支える […]
2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 wayo-editor ビジネスキャリアアップ講座 営業力向上研修 5月26日(金) 9:30~17:00 この講座は終了いたしました。 講座の目的・ねらい 本講座では、①営業の購買心理の原則②営業アプローチの方法③商談の進め方④営業クロージングの方法⑤クレーム対処とアフターフォローの方法を学び、セルフワーク+グループワーク […]
2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 wayo-editor ビジネスキャリアアップ講座 新入社員教育講座 4月13日(木)・14日(金) 9:30~17:00 この講座は終了いたしました 講座の目的・ねらい 多大なコストと努力の結果、新人採用が出来たにもかかわらず、早期に退職する新人が増加しています。原因は就職活動~内定時のモチベーションが徐々にダウンし、4月入社時にはマイナ […]
2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 wayo-editor ビジネスキャリアアップ講座 部下の「ほめ方」・「𠮟り方」セミナー 5月15日(月) 9:30~16:30 この講座は終了いたしました ~「パワハラ」と「叱る」の違いを知る~ 講座の目的・ねらい 部下のやる気を高め、成長につながる「ほめ方」と「叱り方」を双方向のコミュニケーションとしてとらえ、適切に伝えるようになることを目的と […]
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 wayo-editor ビジネスキャリアアップ講座 従業員のキャリア形成支援講座 2023年9月19日(火) 13:30~16:30 講座の目的・ねらい 人的資本経営とキャリア形成支援 人的資本経営とは、人材を「資本」としてとらえ、従業員の価値を最大限に引き出すこと で持続的な企業価値の向上を目指すこれからの経営のあり方です。この講座では社員の自律 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 wayo-editor ビジネスキャリアアップ講座 営業マンのための「プレゼンテーションスキル向上研修」 2023年11月7日(火) 13:30~16:30 この講座は終了いたしました 講座の目的・ねらい 「取り組んだら放すな、殺されても放すな」と言われても、何をどうすればいいのか…営業活動を精神論だけではなく科学的に分析、特に重要とされるプレゼンテーションスキルを磨いて […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 wayo-editor ビジネスキャリアアップ講座 女性リーダー育成講座 6月16日(金) 9:30~17:00 この講座は終了いたしました。 講座の目的・ねらい 政府は「2030年までに指導的地位に女性が占める割合を30%にする」という目標を掲げていますが、厚生労働省の「雇用均等基本調査」では2021年の女性管理職の比率は課長相 […]